top of page


晴而整韓医院ブログ
少陰人に合う食べ物&合わない食べ物
アメブロは時々亢進しておりましたが 肝心のホームページとのリンクが不十分でした。 今もリンクはしていないので アメブロに掲載したシリーズを多少編集して掲載いたします。 四象医学に関しては、こちらでもご紹介いたしましたが、 その内容を具体的に記載して参ります。 今日からは...
四象医学の食養生
韓医学の基本理論として欠かせないのは 「四象医学」ではないかと思います。 漢方薬という名前は日本での呼び方であり 韓国では「韓薬」といいます。 これらの処方は、中医学に基づいて処方されていますが 韓国では、中医学にこの「四象医学」をプラスして 処方が決定されていきます。...
漢方薬でダイエット(3)
3月もあっという間に下旬となりました。 日本は年度末ということで 慌ただし方々も多いかもしれませんね。 父が教員だったこともあり 子供の頃は 父の仕事の関係上 転校することになるかも... という不安が毎年ありましたね。 実際は小学校~高校生活を通して...


漢方薬でダイエット(2)
つい先日始まったばかりのオリンピック。 早いもので、週末には閉幕しますね。 韓国は自国開催ということで ソウルの街が もっと賑やかになるかと思ってましたが... 普段とさほど変わりが無いように思います。 メダル獲得が有力視される選手が 出場する競技は注目度が高いですが...


漢方薬でダイエット(1)
わずか数グラムの増減にも 一喜一憂されやすいものですが ダイエットは健康維持のために 長期的に取り組むことげできる方法が ベストだろうと思います。 漢方薬は長期的に取り組むことができるか? 答えは、残念ながら「NO」と 言わざるを得ません(笑)。 なぜなら......


話題の糖質制限によるダイエット(1)
体型の美しさを保つため、或いは健康維持のために様々なダイエット方法がありますが、これほど世間を賑わせながらも次々と新しいダイエット方法が話題になるといことは、それだけ「うまくダイエットできている人が少ない」ということではないでしょうか?...


症状の韓国表現(2)담(痰) 결리다
今もまだ路面に残っている様子は 今年の寒さを象徴しているようです。 ところで、この「冬」ですが 陰陽五行説によると 季節を五季として分類した中の 五性の「水」の性質に属します。 五臓六腑で「水」に属するのは「腎、膀胱」ですね。 寒さで冷えることもありますが、...


症状の韓国表現(1)毒感(독감) ~インフルエンザと漢方薬~
韓国には、体の痛みや症状を表す言葉の中に 「東洋医学的な表現」が時々見られます。 これは、韓医師などが専門用語として使うのではなく 広く一般的に使われている、つまり、「標準語」レベルとして 会話の中に出てくるのですね。 その一つが「毒感(독감)」という言葉です。...


薬鍼と呼ばれる漢方薬注射?
日韓それぞれで独自に発達してきた東洋医学ですが、実際に使用している鍼は似ているなぁ~というのが最初の印象でした。 日本では、セイリン、アサヒ、NEOなどなど鍼一本一本に鍼管がセットになっているタイプのものから、NEOのようにパッケージ一つに4本の鍼と鍼管1本というタイプのも...


日韓の東洋医学
韓国には、韓医院とよばれる治療院が日本の整骨院のように無数に存在しています。 日本でも「チャングムの誓い」や「ホジュン」などのドラマ(古いですが...)で知られるようになりましたよね? 鍼灸や漢方というと、中国を連想される方が多いかもしれませんが、韓国は韓国で、日本は日本で...


bottom of page